こんにちは。
前回に引き続き里です。
突然ですが、「春分の日」ってどういう意味か分かりますか??
わたしは「昼と夜の長さが一緒の日」くらいの認識で、よくよく考えると何でそんな日が祝日なの?という疑問が湧いてきました。
さっそくgoogle先生にお伺いしたところ、「自然を讃え、生物を慈しむ」ことを趣旨として祝日に制定されました、と。
なるほど、そういう趣旨があったのですね。
さてさて、「自然を讃え、生物を慈しむ日」にわたしは何をしていたかというと、、、
体調を崩し布団で横になりながら、ウイルスの感染力を讃えてました。。。
普段何気なく過ごしている祝日も、意味が分かるとまた違う趣が見えてきました。
春分の日は残念ながら自宅療養でしたが、桜が咲き始めたら「自然を讃え、生物を慈しむ」日のリベンジを、カメラ片手に家族と桜満開の公園にお出かけしようと思います。